できたらいいな、星間旅行!!

太陽社長の岡本大助さんがきっかけで宇宙や惑星に興味を持ちました!

オリオン座

ようこそ、天体ブログ「できたらいいな、星間旅行へ!!」へ。

 

太陽社長の岡本大助さんに触発されて惑星や天体に興味をもった管理人の天蛙(あまがえる)です!

 

宇宙や惑星のことをご紹介して、仮想の星間旅行をして頂ければと思います。

 

さて今回は「オリオン座」についてです。

f:id:okamotodokamoto:20170404141528j:plain

 

オリオン座(Orion)はトレミー48星座の1つ。

中央に3つ星が並んでいるのが目印で、明るく目立つことから文学作品や歌の歌詞にしばしば登場します。

 

オリオンの右肩付近にあるα星は「ベテルギウス」と呼ばれ、このベテルギウスおおいぬ座の「シリウス」、こいぬ座の「プロキオン」の3つで「冬の大三角形」を形成することでも有名です。

ちなみにこの3つの恒星はどれも1等星。非常に明るいのが分かります。

ちなみにオリオンの左足首付近にあるβ星(リゲル)も1等星です。

 

オリオン座の神話について。

オリオン座は有名な星座なこともあり、エジプト、ギリシャ、日本それぞれに神話があります。

しかし今回はいつものようにギリシア神話について書いていきたいと思います!

 

オリオンは海の神ポセイドーンの息子で、美しい顔立ちの巨人でした。

ある日オリオンはキオス島の王様の娘、メロペーに一目ぼれし、結婚を申し込みます。

狩人としての腕も良かったオリオンは、結婚の承諾を得るために島中の獲物を仕留めますが、それでも王様とメロペーが首を縦に振ってくれません。

業を煮やしたオリオンは、メロペーを酒に酔わせて力づくでものにしようとしましたが、それを知った王様は激怒。

オリオンの両目をくり抜いてしまいます。

 

盲目のオリオンは音を頼りに、炎と鍛冶の神ヘーパストスの鍛冶屋へと赴きます。

オリオンを哀れに思ったヘーパストスは、弟子に彼を太陽の館へと案内させました。

太陽の館には光明の神アポローンがいます。

アポローンは哀れなオリオンの目を癒し、オリオンは再び目が見えるようになりました。

 

それからオリオンは、ひたすら狩りに専念します。

狩猟の女神アルテミスはいつしかそんなオリオンに惹かれるようになり、2人は良い仲に。

しかしそれを快く思わないアルテミスの兄アポローン

妹を説得しますが、アルテミスは聞きません。

 

ある日、オリオンが海から顔だけ出して歩いていました。

その姿を見て、アポローンはアルテミスに「あの小島に矢を命中させることはできるか?」と尋ねます。

オリオンだと気付かないアルテミスは「もちろん!」と、矢でオリオンの頭を射抜いてしまいました。

 

死体となって水面に浮き上がるオリオン。

その姿を見てアルテミスは「騙したのね!」と兄を責めますが、時すでに遅し。

オリオンは死んでしまいました。

 

嘆き悲しんだアルテミスはオリオンを空へ上げ、勇敢な姿をした狩人の「オリオン座」にしました。

 

 

メロペーを酔った勢いでものにしようとするあたりは感心しませんが、その後の展開はただただオリオンが気の毒ですね。

アポローンは、オリオンの両目を治してあげたけれど、妹の伴侶…と考えると話は別だったのでしょうか。

それでも殺させるなんてあんまりですよねぇ。。

 

今までなんとなく見ていたオリオン座でしたが、神話を知ると見方が変わりそうですね!

 

さて次回は「エリダヌス座」について紹介していきたいと思います!

太陽社長の岡本大助さんに影響された天蛙でした。

くじら座

ようこそ、天体ブログ「できたらいいな、星間旅行へ!!」へ。

 

太陽社長の岡本大助さんに触発されて惑星や天体に興味をもった管理人の天蛙(あまがえる)です!

 

宇宙や惑星のことをご紹介して、仮想の星間旅行をして頂ければと思います。

 

さて今回は「くじら座」について。

 

f:id:okamotodokamoto:20170401083417j:plain

 

くじら座(鯨座,Cetus)はトレミー48星座の1つで、黄道に接していることもありしばしば小惑星が域内を横切ることでも知られています。

以前このブログで紹介した小惑星「ベスタ」も、1807年にこのくじら座の域内で発見されたのだそう。

 

くじら座のちょうど真ん中(喉元)にあるo星(ミラ)は、くじら座で最も有名な変光星です。

なんと歴史上初めて発見された変光星もこのミラ。明るさが2等星から10等星まで変わる振れ幅の大きさが特徴です。

ミラと同じく2等星なのが尾の部分にあるβ星(ディフダ)です。くじら座ではこの2つが最も明るい恒星だと言われています。

 

さて、「くじら」座という名前なのに、この星座はあまりくじらに見えないと思いませんか?

僕たちが知っている海洋生物であるくじらとは似ても似つかないというか…。

 

それもそのはず。このくじら座は、ギリシャ神話に登場する巨大な海の怪物「ケートス」をモチーフにしているからです。

 

ケートスはくじらやイルカのような膨れた胴体に犬の頭部を持つ怪物です。

下半身は魚で、2つに割れた扇形の尾を持っています。

ケートスは以前紹介したアンドロメダ座のモチーフ、エチオピア王国のアンドロメダー王女の神話に深く関わっています。

 

アンドロメダ座の回でも紹介した通り、母親(カッシオペイア)が娘であるアンドロメダーの美貌は神々にも勝ると言ったことに怒った神々が、アンドロメダーをさらい海の岩場に縛り付けてしまいます。

そのときにポセイドーンによってつくられたのがケートスで、アンドロメダーはケートスの生贄にされてしまうのです。

 

そこへ通りかかったのが、メデューサを退治したばかりの英雄ペルセウス

ペルセウスメデューサの首を使いケートスを倒し、アンドロメダーを助け出します。

ペルセウスアンドロメダーのその後結婚し、6人の子どもに恵まれました。

 

勝手に神々によってつくられ、あれよあれよという間に英雄に倒されてしまったケートス。

ちょっと可哀想というか、同情を誘いますね…。

とはいえ、ケートスはペルセウスアンドロメダーの恋のキューピットに違いありません。ケートスなくして2人が結ばれることはなかったのですから!

 

 

さて次回はギリシャ神話に登場する人物がモチーフという「オリオン座」について紹介していきたいと思います!

太陽社長の岡本大助さんに影響された天蛙でした。

 

 

さんかく座

ようこそ、天体ブログ「できたらいいな、星間旅行へ!!」へ。

 

太陽社長の岡本大助さんに触発されて惑星や天体に興味をもった管理人の天蛙(あまがえる)です!

 

宇宙や惑星のことをご紹介して、仮想の星間旅行をして頂ければと思います。

 

今回は「さんかく座」について。

 

f:id:okamotodokamoto:20170325044702j:plain

 

さんかく座は秋頃の北天に輝く、トレミー48星座のひとつです。

三等星のβ星と四等星のy星が細長い三角形を形成しています。

地味な形をしていますが、周囲に明るい星がないため比較的見つけやすい星座なのだとか。

 

毎回このブログでは、星座にまつわる神話なんかも紹介しているのですが…

このさんかく座には神話絡みの話が1つも無いんです!

まぁそりゃ…さんかくですからね…。

 

神話は無いものの、古代ギリシアではこの三角形がギリシア文字の「Δ(デルタ)」に似ているので「デルタ座」と呼ばれていたり、古代エジプトではナイル川にある三角州に形が似ていることから「ナイルの三角州」と呼ばれていたり、古くから何かと人々に親しまれてきた星座のようですね。

国や地域によって呼び方もさまざまだそうで、日本では「さんかくぼし」だとか「さんかくさま」と呼ばれているのだとか。

 

星座って人間の想像力の賜物というか、どう見ても人に見えないのに「ペルセウス座」とか、鳥に見えないのに「はくちょう座」とか、無理くり当てはめてるものがほとんどじゃないですか。(こういうブログ書いててなんですが…)

なのになぜさんかく座はそのまま「さんかく座」なのだろう…と不思議に思います。

わりかし綺麗な三角形をしているので、トロフィーだとか武器だとか新具だとか…なんでもいいですが神話に出てくる神様なり動物なりグッズなりに例えられそうな気がするのですが…。

なぜさんかく座だけはそのまんま「さんかく」なのか?なぜもう少しひねってなんらかの形に当てはめなかったのか?

「さんかく座」って投げやりなネーミングすぎやしないか?

…などと思ってしまいます。えへ。

 

しかしそこが天体の面白いところですよね。

星座がただの星の並びではなく、「星座」として生まれた経緯1つ1つにストーリーがあり、意味がある。

知れば知る程好奇心がそそられます。

 

さて次回は、ギリシア神話の海の怪物「ケートス」がモデルだといわれる「くじら座」について紹介していきます!

 

本日はこの辺りで。

太陽社長の岡本大助さんに影響された天蛙でした。

アンドロメダ座

ようこそ、天体ブログ「できたらいいな、星間旅行へ!!」へ。

 

太陽社長の岡本大助さんに触発されて惑星や天体に興味をもった管理人の天蛙(あまがえる)です!

 

宇宙や惑星のことをご紹介して、仮想の星間旅行をして頂ければと思います。

 

さて今回は「アンドロメダ座」について!

f:id:okamotodokamoto:20170314120725j:plain

 

アンドロメダ座Andromeda)はトレミー48星座の1つ。

前回紹介したペガスス座の隣にある星座です。

 

アンドロメダの腰あたり(M31)に、「アンドロメダ銀河」と呼ばれる渦巻き銀河があることでも有名です。

これはアンドロメダの恒星以外でつくられる銀河で、およそ1兆個の星々でできています。

1兆個…宇宙の広大さを思い知らされる数ですね。

アンドロメダ銀河は肉眼で見ることができて、月の約5倍の大きさを誇るのだとか。

 

さて、アンドロメダ座にまつわる神話ですが、この星座のモチーフとなっているのはエチオピア王国の王女、「アンドロメダー」です。

 

アンドロメダーはエチオピア国王ケーペウスとその妃カッシオペイアの間に生まれた美しい娘でした。

彼女のあまりの美貌を、母親であるカッシオペイアが神に勝ると言ってしまったために、神々が激怒。

アンドロメダーは波が打ち寄せる岩場に鎖でつながれ、ケートスという怪物の生贄にされてしまいます。

お母ちゃんも調子乗りすぎだし神々も器が狭いですね!

 

途方に暮れるアンドロメダーの前を通りかかったのは、以前このブログでも紹介したペルセウス

彼は丁度メドゥーサの首を切り取って持ち帰る途中でした。

ペルセウスはメドゥーサの目を見た者は石になる、という特性を生かしてメドゥーサの首を怪物ケートスに見せ、ケートスを石にして退治します。

ペルセウスに助けられたアンドロメダーはその後彼と結婚。6人の子どもを産んだそうです。

アンドロメダーはアテーナによって天にあげられ、アンドロメダ座になりました。

 

このペルセウスアンドロメダーのエピソードは、後に「英雄が怪物と戦って美しい女性を助ける」という神話の1つの形態になり、こうした要素のある神話は『アンドロメダ型神話』と名付けられるようになりました。

日本神話に登場するスサノオの「ヤマタノオロチ退治」も『アンドロメダ型神話』の1つなのだとか。

 

さて次回は、いまいち影の薄い「さんかく座」について紹介していきます!

太陽社長の岡本大助さんに影響された天蛙でした。

馬座(ペガスス座)

ようこそ、天体ブログ「できたらいいな、星間旅行へ!!」へ。

 

太陽社長の岡本大助さんに触発されて惑星や天体に興味をもった管理人の天蛙(あまがえる)です!

 

宇宙や惑星のことをご紹介して、仮想の星間旅行をして頂ければと思います。

 

さて、今回は「馬座(ペガスス座)」について。

f:id:okamotodokamoto:20170312142515j:plain

 

ペガスス座(馬座、Pegasus)はトレミー48星座の1つです。

α星β星、ε星の3つの恒星が2等星なこともあり、比較的明るい星座として知られています。

また、α星、β星、γ星、そしてペガスス座の隣にある「アンドロメダ座」のα星でつくられる四角形は『ペガススの大四辺形』と呼ばれ、秋によく見られます。

ペガスス座が北半球で秋を代表する星座と言われるのも、この大四辺形が有名なことも一因でしょう。

ちなみに日本ではこの大四辺形を『枡形星(ますがたぼし)』と呼ぶ地域もあるそう。

確かに桝のような形をしていますね。

 

ペガスス座は、ギリシア神話に登場する伝説の生き物、『ペーガソス』がモデルとなっています。

ペーガソスはラテン語で、英語ではペガサス、日本語では天馬(てんま)と呼ばれます。

鳥の翼を持ち、空を駆け回ることができる馬、ペーガソス。ギリシア神話のみならずさまざまな物語に登場しますね。

 

ペーガソスと深い関わりがあるのは、以前ペルセウス座でちらっと出てきた「メドューサ」です。

宝石のような目を持ち、頭髪が無数の毒蛇だったというメドゥーサはペルセウスによって首を切られ倒されてしまいます。

この時メドゥーサの傷口から生まれたのがペーガソスです。

ちなみにペーガソスと同時に「クリューサーオール」という怪物も生まれています。

 

その後ペーガソスは、メデゥーサの夫であったポセイドーンによってコリントスという都市の英雄、ベレロポーンに贈られます。

ベレロポーンはペーガソスにまたがり数々の戦で勝利、多くの武勲を立てますが次第に調子に乗っていきます。

英雄とはいえあくまでもベレロポーンは人間。にも関わらずとうとう天のある神の国まで進出しようとしました。

それに怒った大地の神ゼウスは一匹の虻(あぶ)を放ち、ペーガソスの鼻を刺させました。

驚いたペーガソスはペレロポーンを振り落とし、そのまま天に昇って星座になったのだとか。

ちなみにペレロポーンは落馬して死んでしまったそう。

 

星座になってからもペーガソスはゼウスの元で数々の手柄を立てたと言われています。

ペーガソスが「教養」や「名声」の象徴とも言われるのは、こうした忠実な働きぶりが関係しているのでしょう。

 

さて次回はエチオピアの王女アンドロメダがモデルになったと言われる「アンドロメダ座」について紹介します!

本日はこの辺りで。

太陽社長の岡本大助さんに影響された天蛙でした。

 

わし座

ようこそ、天体ブログ「できたらいいな、星間旅行へ!!」へ。

 

太陽社長の岡本大助さんに触発されて惑星や天体に興味をもった管理人の天蛙(あまがえる)です!

 

宇宙や惑星のことをご紹介して、仮想の星間旅行をして頂ければと思います。

 

今回は「わし座」について書いていきます。

f:id:okamotodokamoto:20170309143610j:plain

わし座(鷲座、Aquila)は、トレミーの48星座の1つです。

α星は、全天21の1等星の1つである、アルタイル(七夕の彦星)と呼ばれています。ちなみにアルタイルと、はくちょう座のα星デネブ、そして「こと座」のα星ベガの3つの1等星で、夏の大三角と呼ばれる大きな二等辺三角形を形成しているのが特徴です。

 

ギリシャ神話では、ゼウスが可愛がっていた鷲を星空に上げた星座だと言われています。

 

大神ゼウスを守り、その打ち出す雷電の武器を持っている大きな黒鷲で、毎日下界を飛び回っては、色々な情報をゼウスに伝えていたと言われています。

 

そしてゼウスが成長してオリンポスから父クロノスを追い出した時、巨神族の一味は、ゼウスに反抗して、十年も戦いが続き、やがて底無しの穴へ投げ込まれ、海の神ポセイドンの青銅の扉で、その穴をふさぎました。

 

この戦いの時にせっせと大神の矢を運んだのが、この鷲だったと伝えられています。そのため、古い絵画には、矢をつかんでいる大鷲に描かれています。しかし普通には、トローヤの美少年ガニメーデをつかんできた大鷲と見られ、時にはまた、大神自身が化けた鷲を表わしたものとも言われています。

 

いやぁ、ゼウスの忠実な下僕だったんですね! 夏を代表する星座の1つです。

 

次回は、秋の星座として有名な「馬座(ペガスス座)」についてご紹介したいと思います。

太陽社長の岡本大助さんに影響された天蛙(あまがえる)でした。

や座

ようこそ、天体ブログ「できたらいいな、星間旅行へ!!」へ。

 

太陽社長の岡本大助さんに触発されて惑星や天体に興味をもった管理人の天蛙(あまがえる)です!

宇宙や惑星のことをご紹介して、仮想の星間旅行をして頂ければと思います。

 

今回は「や座」について書いていきます。

 

f:id:okamotodokamoto:20170306220022j:plain

 

や座(矢座、Sagitta)はトレミー48星座のうちの1つ。

全天(空の全体)のなかで、みなみじゅうじ座こぐま座に次いで3番目に小さい星座です。

全体的に暗く、矢の先にあたるγ星が最も明るい恒星(3.47等星)だといわれています。

 

ところで、この「や座」ですが。

f:id:okamotodokamoto:20170306220609j:plain

なんとも地味な形をしています。

 

これを「矢」と見るのは少々強引なんじゃ…と思ったのですが、調べてみると多くの古代文明でこの星の形が「矢」として認識されていたそう。

記録に残っているのは古代のペルシア人、ヘブライ人、ギリシア人、ローマ人たちで、彼らの文明には「や座」に関するさまざまな物語が残っているそうです。

すごいですね。離れた地に住んでいる人たちが同じ星を見て同じ物を連想するなんて…神話めいたものを感じます。

 

神話といえば、「や座」に関するギリシア神話について。

 

ギリシア神話では、この矢が誰の矢であるかということについて諸説あります。

ここでは、主に語られる2つの説を挙げたいと思います。

 

(1)愛の女神であるアフロディテの息子であり恋心を性愛を司る神・エロス(キューピット)が持つ愛の矢説

エロスの持つ矢には恋に関することは何でも自由自在に操れる力がありました。

エロスの持つ黄金の矢で射られると人間や神々は恋心を起こし、鉛の矢で射られるとどんなに熱い恋心も一瞬で冷めてしまったそう。

エロスはこの矢を使い、オリュンポスの神々や下界の人間に散々イタズラをしたそうです。

 

(2)大地の神ゼウスの息子であるアポロンが、鍛冶屋であるキクロプスたちを射殺した矢説

アポロンには、医学の神・アスクレピオスという息子がいました。

しかしある日、アポロンの父であるゼウスがアスクレピオス雷電の矢で射殺してしまいます。

これに激怒したアポロンは、雷電の矢をつくった鍛冶屋のキクロプスたち(単眼の巨人族)を全員射殺します。

このことが原因でアポロンは天界を追放され、長い間下界をさまようことになるのでした。

 

この他にも、ギリシア神話の英雄ヘラクレスの矢説などがありますが、一番有名なのは(1)のエロスの愛の矢説です。

黄金の矢と鉛の矢…あなたならどちらが欲しいですか?

 

次回は夏の星座ともよばれる「わし座」について紹介していきます!

太陽社長の岡本大助さんに影響された天蛙でした。